POLICY政 策
ふくしまの"命"を
守る。

自民党議員会の要望で
予算を獲得!
新型コロナウイルス感染症への対応経費 計1,266億3,141万円
1
医療提供体制整備と感染拡大防止
■診療・検査体制強化事業 5億3,544万円
■感染拡大傾向時一般検査事業 21億7,714万円
■入院病床確保事業 298億6,718万円
■宿泊療養施設確保・運営事業 107億3,271万円
■自宅療養者支援事業 2億2,668万円
■ワクチン接種事業 24億8,727万円
2
社会・経済活動の維持・再生、活性化
■中小企業制度資金貸付金 657億9,802万円
■サプライチェーン強化支援事業 2億円
■福島空港新型感染症対策事業 4億3,087万円
■県産酒流通促進事業 2億420万円
ふくしまの環境回復を実現
■原子力安全監視対策事業 7,421万円
■野生動物環境被害対策推進事業 6,772万円
■中間貯蔵施設対策事業 2,269万円
■放射性物質除去・低減技術開発事業 7,622万円
■みんなで実現、ゼロカーボン福島推進事業 1億2,944万円
■ごみ減量推進プロジェクト 1,917万円
ふくしまならではの地方創生推進
■ワーケーションを活用した観光支援事業 5,399万円
■デジタル変革(DX)推進事業 1億2,563万円
■ふくしまプロスポーツ地域活力創出事業 5,107万円
■ふくしまとのつながり深化事業 1,361万円
■eスポーツによる「ふくしま」活性化事業 1,070万円
■県育成品種種苗安定供給事業 881万円
農林水産業を力強く再生
■ふくしまの次代を担う新規就農者支援事業 1億6,026万円
■新規就農者育成総合対策事業 11億1,790万円
■福島県次世代漁業人材育成確保支援事業 6億円
■園芸生産拠点育成支援事業 3億6,148万円
■「ふくしまならではの花き」産地育成支援事業 2,604万円
■県育成いちご品種活用産地づくり総合支援事業 1億501万円
子育て・健康・医療・福祉の充実
■健康長寿ふくしま推進事業 3億6,105万円
■がん対策推進事業 1,920万円
■医療的ケア児支援事業 1,253万円
■専門医養成支援事業 2,715万円
■感染症専門人材養成等事業 5,503万円
■地域医療情報ネットワーク拡充支援事業 5,633万円
避難地域の復興加速化と被災者の生活再建を支援
■原子力災害被災事業者事業再開等支援事業 18億8,840万円
■福島県営農再開支援事業 45億5,435万円
■避難地域復興拠点推進事業 7億3,800万円
■避難者見守り活動支援事業 6億8,785万円
■避難地域等医療復興事業 14億1,829万円
■避難地域への移住促進事業 25億8,890万円
教育環境と次代を担う人づくりの充実
■学びの変革のための1人1台端末実現事業 1億3,846万円
■こどもを守る情報モラル向上支援事業 3,608万円
■普通科における特色あるコース制推進事業 409万円
■ヤングケアラー支援体制強化事業 1,523万円
■田島・南会津統合校寄宿舎整備事業 2億9,625万円
■統合校通学費支援事業 954万円
商工業の足腰を強化し雇用を創出
■ふくしま産業復興企業立地支援事業 104億5,300万円
■原子力災害被災地域創業等支援事業 4億5,185万円
■「ふくしまプライド。」発信事業 1億1,865万円
■県産品振興戦略実践プロジェクト 9,726万円
■ものづくり産業におけるDX人材育成事業 6,233万円
■REALSKYプロジェクト推進事業 3,301万円
新産業の創出・集積
■福島イノベーション・コースト構想推進事業 7億5,751万円
■福島医薬品関連産業支援拠点化事業 23億2,814万円
■廃炉関連産業集積基盤構築事業 1億2,115万円
■医療施設用ロボット等導入促進事業 6,200万円
■エネルギー・環境・リサイクル関連産業推進事業 1,371万円
■カーボンニュートラル・水素関連産業推進事業 5,294万円
観光振興と風評・風化対策強化
■ふくしま浜通りブルー・ツーリズム推進事業 2,062万円
■エクストリームツーリズムブランド強化等事業 3,000万円
■「来て。乗って。」絶景、只見線利活用事業 2億91万円
■東京2020オリンピック・パラリンピックレガシー事業 8,201万円
■風評・風化対策強化事業 7,943万円
■ふくしまの漁業の魅力体感・発信事業 1億4,080万円
県土の強靱化・防災力の向上
■会津縦貫道整備事業 17億7,669万円
■地域連携道路等整備事業 31億9,095万円
■橋梁耐震補強事業 21億899万円
■防災情報発信高度化調査事業 3,965万円
■社会全体で災害に備えるための防災体制強化事業 1,334万円
■犯罪被害者等支援事業 420万円

1
新型コロナウイルス
感染症対策を
強化します

- ワクチン接種の推進と新薬提供へのスピードアップ
- 検査機関・医療機関における診療・検査体制の拡大強化と医療用物資の確保など医療提供体制の整備
- 発熱外来の充実と効率的な医療提供体制の構築、今後の感染拡大を想定した病床・療養施設の確保と受け入れ体制の強化
- 基本的な感染防止対策の徹底に向けた情報発信の強化
- 経済的影響を受けた事業者への経営支援の強化と県産品の消費拡大や販売促進の取組み強化
- テレワーク・リモートワークの拡大を踏まえた移住・定住の取組み強化
- 園児、児童、生徒の集まる場での感染拡大防止とICTを活用した学習環境の整備促進
2
ふくしまならではの
地方創生を進めます

- サービス業等の人手不足や介護・育児等の現役世代を支える分野における高齢者の就業促進
- 県内外の大学生等に対するふるさとで働くことの魅力発信と県内産業の人材確保・定着の推進
- 交流人口・関係人口の拡大と移住者等の受入体制づくりの強化
- 短期間の就労体験や地元住民とのふれあいを通じた将来的な移住・定住人口の増加に向けた取組み強化
- 福島大学食農学類と連携した地域の核となる農業者等による地方創生の取組み推進
- デジタル変革(DX)による県活性化
3
避難地域の復興加速化と
被災者の生活再建を
支援します

- 帰還希望者の居住空間の整備
- 東京2020オリパラ大会野球・ソフトボール競技開催をレガシーとした地域活性化につながる関連事業の推進
- 広域的な物流や地域医療、産業を支えるふくしま復興再生道路の整備促進
- 避難地域12市町村における帰還困難区域の避難指示解除に向けた取組み強化
- 被災した中小企業・小規模事業者の事業再開等の支援強化
- 二次救急医療をはじめとした双葉地域に必要な医療の確保
4
ふくしまの環境回復を
実現します

- ALPS処理水の取扱いに関する正確でわかりやすい情報発信の強化
- 除去土壌等の県外最終処分の確実な実施
- 県内原発の全基廃炉の早期実現
- 廃炉に関する知見の集積と本県の現状の情報発信力の強化
- イノシシなど野生動物による人的被害・農林業被害に対する総合的な対策の強化
5
子育て・健康・医療・
福祉の充実と
人口減少を克服します

- 福島県子どもを虐待から守る条例に基づく児童虐待の根絶に向け関係機関と連携した積極的な取組み強化
- 女性活躍に関する、働き方改革等取組みの促進
- 障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例の推進とヘルプマークの普及
- 18歳以下の医療費無料化の継続
- 健康長寿のための事業促進と地域・職域における効果的な保健事業の支援強化
- 福祉・看護人材不足の解消に向け、職場内研修の強化、新規採用職員への支援等様々な事業の総合的な展開
6
教育環境と次代を担う
人づくりの充実を
図ります

- ICTの活用等による学びの変革の推進
- 新学習指導要領に基づく教育内容の充実と英語指導力の向上
- こどもたちの自然体験・社会体験活動への支援強化と震災の教訓の継承に関する取組みの推進
- 老朽化した県立高校・特別支援学校の校舎等の大規模改修等こどもたちが安心して学べる学習環境の整備
- 福島イノベーション・コースト構想を担う人材の育成
- 健康マネジメント能力の育成によるこどもたちの体力の向上と肥満対策の推進
- 「ふくしま学力調査」による児童生徒一人一人の学力を確実に伸ばす教育の推進
7
農林水産業を力強く
再生します

- 福島県産品の信頼回復と競争力の強化
- 沿岸漁業の本格操業に向けた取組みへの支援強化とGAP・水産エコラベル等の取得支援と販路拡大
- 県産加工食品の安全性の確保と県内食品等事業者への「ふくしまHACCP」の導入推進
- 高齢化・担い手等中山間地域の課題解消に向けた取組みの強化
- 福島大学食農学類と連携した本県農林水産業の再生及び成長産業化に向けた取組みの推進
- 経営所得安定対策等の恒久的予算確保による農業経営の安定化
- 市町村を越えた広域的な高付加価値産地の形成による営農再開の加速化
8
中小企業等の振興を図り
雇用を創出します

- コロナ禍における中小企業、小規模事業者の経営支援
- 地域を支える中小企業・小規模事業者の事業承継の課題解決に向けた取組みの強化と人材の確保
- 県内企業と会津大学等との連携によるICTを活用した生産効率化システムの開発・技術導入など、先端ICT関連産業の集積
- 県内に新たな企業が生まれ着実に成長していく総合的な創業支援の強化
- 県産品振興戦略に基づく県産品の情報発信と販路拡大
- 日本一の県産日本酒の発信強化
- 県産品の積極的な輸出拡大
9
新産業の創出・集積で
ふくしまの復興を
牽引します

- 福島イノベーション・コースト構想の中核拠点である福島国際研究教育機構の早期実現
- 国、市町村、大学・研究機関、企業等の連携強化による福島イノベーション・コースト構想の推進
- AI・IoT技術を活用できる人材育成と技術の利用促進
- 医療機器開発から事業化まで企業の状況に応じた適切な支援による更なる医療関連産業の集積
- 地域と共生する再生可能エネルギー事業の立ち上げ支援と家庭や地域における導入促進
- 水素社会実現のモデル構築に向け、県内における水素ステーションの導入と燃料電池自動車の導入推進
10
観光振興と風評・風化
対策を強化します

- ウィズコロナを踏まえたワーケーション、発酵ツーリズム等新しい観光の推進
- ホープツーリズムの新たなプログラム創出など本県観光の本格的な復興に向けた取組みの強化
- 地域活性化に向けた体験コンテンツの充実及び人材育成、観光地や宿泊施設のバリアフリー化・多言語化など受入体制の整備
- 福島の観光地でしか味わえない食の磨き上げや旅行商品の造成など、食と観光を融合した誘客策の展開
- 福島空港定期路線の再開・拡充と空港のにぎわい創出、ビジネスや個人旅行での利用拡大等の各種事業の展開
- JR只見線の全線復旧を見据えた地域振興の促進
11
令和元年東日本台風・
福島県沖地震からの復旧と県土の強靱化・防災力の向上を図ります

- 流域治水の考え方の普及と各級主体の連携強化
- 浜通り・中通り・会津との東西の広域ネットワークの強化
- 緊急輸送路等の整備による災害に強い道路ネットワーク構築の実現
- 防災対応体制の強化と災害時健康危機管理支援チームの設置など大規模災害に対応できる体制の整備
- 避難指示区域内における大規模火災対応訓練など県内各消防本部の消防力の向上
- 災害を「自分事」として日頃から避難行動を考える「マイ避難」の推進
- 福島県緊急水災害対策プロジェクト・阿武隈川緊急治水対策プロジェクトの推進
- 感染症防止の観点を取り入れた避難所運営に対する支援の強化